2019年3月23日(土)

豆もの

これでもかっ!ってくらいの豆の数々

数種類の豆昨晩から、これでもかっ!ってぐらいの豆を水に浸しています。

それもそのはず、今週のテーマは「豆」と決まりました。全てのお料理に「豆」を使ってみたいと思います。

大豆に白いんげん豆、ひよこ豆に青大豆。それにレッドキドニー(赤いんげん豆)と虎豆。更には納豆に豆腐、おからまで登場します。ココまでやれば、テーマに沿ったお料理の数々だといえるでしょうね(笑

おとーちゃんが豆に興味を持ったのは、青大豆との出会いです。友人のお宅にお邪魔した時、おつまみにって青大豆を塩ゆでして出してくれました。豆って最低でも一晩は水に浸して戻さなきゃならないのですが、その友人は“前日からおとーちゃんのために準備”してくれていたという事になります。

そういう想いが嬉しくて、それから豆を集めるようになりました。

1.75Lのジムビームの空瓶にストックされている豆たち

ストックの豆おとーちゃんの部屋には、ジムビームの空瓶に入った数種類の豆が常備されています。切らさずにあるのは大豆とヒヨコ豆ですが、多い時には10種類近くの豆がストックされています。

本来であれば一晩水に浸すことが必要ですが、煮物やスープにするのであれば圧力鍋で20分ほど煮ると柔らかくなります。

晩御飯のもう一品って時には、豆は大活躍してくれます。以前、ひよこ豆をつぶしてコロッケにしたことがあるのですが、じゃが芋で作るよりホクホク感と甘味があり、とても美味しかったですよ。機会があったら、八海でも出してみたいと思います。