八海の台所のおとーちゃんは関西生まれ関西育ち。生まれた時から親しんで食べていたのが、ヘレカツです。まぁ、ベタな話ですが、横浜に出てくるまではヘレカツって標準語だと思ってましたよ。ハイ
それが何時かしらから、ヘレっていうのは関西だけなんだぁって漠然と思ったんですよねぇ。(笑
なので、八海の台所では、意地でも「ヘレ」って言ってやろうって思ってますよ。まぁ、おとーちゃんの関西弁を聞きたいってなら、おとーちゃんが酔っぱらう頃の時間にお店に来てくださいね(笑
それでココからが本題。
実はね。前回の日曜の八海の台所でご提供予定だったヘレカツとじ。お客さんが少なかったこともあって、食材が残っちゃったんです(涙
なので、こんな美味いもんを!って怒りの意味を込めて、明日のおかーちゃんのお弁当に仕込んでみました。カツとじだけだとお弁当にならないので、おかーちゃんは、スープジャーにヘレカツを入れて、お米を弁当箱に詰めて持っていくそうです。
ヘレカツはカリっと揚げて、出汁は関西風。甘味は大きくカットした玉ねぎから頂きまして、とじる玉子はふわふわになるまで泡だて器で丹念に混ぜます。カツどんにしてもよし、カツとじでつまみにしてもよし。
って、話をしていたらおかーちゃんが”きょとん”とした顔をしたので、もしかして「カツとじ」って関西だけのもんなのかなぁと調べだしてるおとーちゃんですよ。
さてさて、おとーちゃんのつくったヘレカツとじ(丼)が食べたいという方は、事前に教えてくださいね。リクエストを頂ければ、あなたのためだけに作っちゃう(笑
そんじょそこらのカツとじとはチャイまんでぇ!